「総合ガイド」

【保存版】簡易水冷の処分方法を解説‼︎

簡易水冷クーラーは金属・プラスチック・クーラントが複合しているため、家庭ゴミでは処分できません。本記事では代表的な6つの処分ルートと注意点をまとめました。「どこに持ち込めばいい?」「費用は掛かる?」といった疑問をスッキリ解決します。

簡易水冷の処分方法とは

メーカーの回収プログラムを利用する

  • 保証書の提示必須
  • 液漏れ事前点検必須
  • モデル別引取窓口

純正サポートの回収はリユース前提で分解・洗浄されるため、環境負荷を最小化できます。送料が着払いになるケースもあり、保証書と付属品をそろえて申請するとスムーズです。

着払いで送れるメーカーはありますか?

大手3社は着払い対応が標準です。対象モデルや受付数量が決まっているので、事前にサポートページで条件を確認しましょう。

PCショップ・家電量販店のリサイクル窓口に持ち込む

初心者
初心者
店頭で無料回収してくれますか?
条件を満たせば店舗ごとに設置されているリサイクルBOXへ無償で出せます。ただし水漏れ個体は断られるので注意してください。

大手量販店は「小型家電回収BOX」を常設し、ラジエーター長360 mmまでの簡易水冷を受付しています。ポンプ部に残る冷却液は必ず拭き取ることが条件です。

クーラントを抜く必要はありますか?

はい。液体が残ったまま持ち込むと安全上受け付けてもらえません。タオルで吸い取り、ビニール袋で二重梱包しましょう。

自治体の「小型家電リサイクル」または粗大ごみ回収を利用

  • 申込シール購入
  • サイズ上限確認
  • 液体完全排出

自治体の資源回収は集積所または戸別回収の2通り。300 円前後の処理券で済むことが多く、最寄りの環境センター窓口で申し込みます。クーラントは家庭排水できないため、キッチンペーパーで吸収し可燃ゴミへ。

粗大ごみで出すと料金はいくら?

自治体によりますが、300~500 円が一般的です。重量区分が5 kg未満なら小型家電枠で無料になる地域もあります。

動作品としてフリマアプリ/リユースショップへ売却

初心者
初心者
数年使用でも売却価格は付きますか?
相場は発売3年以内の240 mmモデルで3千円前後です。ポンプ稼働時間や付属ファンの有無で大きく変動します。

冷却性能が維持されていればリユースは最もお得。ポンプ稼働時間はBIOSやCUEで確認し、10000 h以下なら買い手が付きやすいです。付属ネジやバックプレートも忘れず同梱しましょう。

たたき売りを避けるコツは?

付属品完備・動作動画添付・水漏れチェックの3点を記載すると、平均15%高く売れます。

金属スクラップとして専門業者に持ち込み

初心者
初心者
ラジエーターは非鉄金属で買い取ってくれますか?
アルミ製なら1kg当たり150 円前後で買い取り可能です。ただしクーラント除去とプラ部品を外す必要があります。

スクラップ業者は金属含有率で価格を決定します。ポンプ・チューブを外し、ラジエーター単体にすると査定アップ。車で持ち込む際は残液が漏れないようビニールで密封しましょう。

プラ部品を外さないと減額される?

はい。混在材扱いでkg単価が下がります。ドライバー1本で分解できるので取っておくとお得です。

初心者
初心者
部品提供で送料負担は必要?
研究用途なら着払いOKのケースが多いです。SNSや公式掲示板で募集状況を確認しましょう。

工業高校やメイカースペースでは、水冷解体実習用の部材が不足しがちです。動作しなくても教材として需要があるため、SNSで「水冷 寄贈先募集」と検索すると引き取り手が見つかります。

寄贈後のトラブルを防ぐには?

シリアル番号を控えたうえで譲渡契約書を交わし、「無保証」である旨を明記しましょう。

記事のまとめ

  • メーカー回収を使えば保証付きで安全・無料で処分できる

  • 量販店やPCショップの小型家電BOXに持ち込めば即日引き取りが可能

  • 自治体回収は300〜500円程度と低コスト、液体は必ず抜き取る

  • 動作品ならフリマ出品で平均3,000円前後の実売益が見込める

  • 金属スクラップや学校寄贈は分解・梱包次第で無料〜利益化が可能